02|2023/03|04
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|
|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
|
|
カレンダーと同期
2022年9月23日
中学生体験入学を実施しました
今年度も、2回(8月27日・9月17日)の中学生体験入学を実施することができました。多くの中学生の皆さんが来てくださいました。 全体説明の後、8つのコースに分かれて、八女農の授業体験です。
① 茶業・作物 ~ 農業機械の運転 ~現在の農業は、いろいろな場面で機械化が進んでいます。実際に運転することでその特徴を体験してもらいました。本校の北山農場には、運転免許試験場のようなコースを設置しています。
<中学生の感想から> ・トラクターに初めて乗りました。とても緊張したけど、優しく教えてもらい、楽しく安全に乗ることができました。
②果樹 ~果樹を利用した加工食品作り~本校の果樹専攻では、八女地域の特産物である、キウイフルーツ、モモ、梨、ブドウ等の果樹の栽培を学びます。今回は、本校で収穫した果実を使って「ジャム」を作りました。 

<中学生の感想から> ・先輩たちが詳しく教えてくれたので、おいしいジャムを作ることができました。学校のイメージがよく分かりました。
③草花 ~フラワーアレンジメント~フラワーアレンジメントとは、花による造形の総称です。今回は、ドライフラワーやブリザードフラワーをシリコンオイルと一緒にボトルに詰めて楽しむ「ハーバリウム」を体験してもらいました。 
<中学生の感想から> ・工夫しながら自分だけのハーバリウムを作るのが楽しかったです。先輩方が優しく教えてくれました。学校の雰囲気が楽しそうでいいなあと思いました。
④ 野菜 ~ペットボトルを利用した水耕栽培~土を利用せずに培養液だけで作物を栽培する水耕栽培を体験してもらいました。水耕栽培は、「無農薬栽培が可能」・「大量生産ができる」などの利点があります。
<中学生の感想から> ・野菜をペットボトルで育てることができることを知りました。家でも挑戦したいと思います。
⑤大動物 ~ウシ・ウマ・ヤギ・ヒツジとのふれあいとポニー乗馬~ポニーの乗馬や牛の心音を聴いたり、ヤギやヒツジとのふれあい体験をしてもらいました。

<中学生の感想から> ・先輩たちが生き生きとしていて楽しそうでした。牛の心臓の音を聴いてみると、心拍が早くてびっくりしました。もっと動物のことを学びたいと思います。
⑥小動物~ウサギ・モルモット・インコ・ニワトリなどのふれあい~ウサギやモルモット、インコとのふれあい体験をしてもらいました。また、本校ブランド品である「農高卵」を安心・安全に生産していることも紹介しました。 

<中学生の感想から> ・先輩たちからウサギの抱っこの仕方を優しく教えてもらいました。八女農のブランド品の中で農高卵が人気だということも知り、食べてみたいと思いました。
⑦食品製造 ~お茶クッキーの製造~本校産のお茶と鶏卵を使った「お茶クッキー」は本校の販売所や「道の駅たちばな」で人気の商品です。 
<中学生の感想より> ・お茶クッキーを作りました。先生方や先輩たちが優しく教えてくれて、上手にできて、おいしかったです。先輩たちといろいろ話ができてよかったです。
⑧食育~フルーツべっこう飴・折り紙~色々なフルーツを使ったべっこう飴作りと、幼児の心を豊かに育むための折り紙を体験してもらいました。 


<中学生の感想より> ・べっこう飴は色とりどりでとてもおいしかったです。折り紙は、先輩達が丁寧に教えてくれたので、楽しく作ることができました。家族にも今度教えたいと思います。
多数のご参加ありがとうございました。 |
|