07|2022/08|09
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
|
|
|
|
カレンダーと同期
2021年10月30日
中学生体験入学を実施しました
今年度も、2回(10月16日・30日)の中学生体験入学を実施することができました。合わせて200名近くの中学生の皆さんが来てくださいました。 全体説明の後、8つのコースに分かれて、八女農の授業体験です。
① 農業機械コース ~ 農業機械の運転にチャレンジ! ~現在の農業は、いろいろな場面で機械化が進んでいます。実際に運転することでその特徴を体験します。本校の北山農場には、自動車教習所のようなコースが準備されています。  今回は、コンバイン・トラクター・ドローンなどの農業機械を体験してもらいました。 <中学生の感想から> ・トラクターに初めて乗りました。わかりやすく説明してもらったので、楽しく乗ることができました。高校生の方がとても楽しそうでした。
②茶葉 ~闘茶 いろんなお茶のテイスティングにチャレンジ!お茶と言っても、いろいろなお茶があります。実際にお茶を飲み比べて、味や香り・色の違いを体験してもらいました。 
<中学生の感想から> ・ペットボトル茶のテイスティングがとても楽しく、入学したいと思いました。八農高茶もとてもおいしかったです。
③果樹 ~果樹を利用した加工食品作り~本校の果樹専攻では、八女地域の特産物である、モモ、梨、ブドウ等の果樹の栽培を学びます。今回は、本校で収穫したナシを使って「梨ジャム」を作りました。 

<中学生の感想から> ・梨ジャムを作りました。先輩たちが詳しく教えてくれたのでうれしかったです。学校のイメージがよく分かりました。
④草花 ~フラワーデザイン~フラワーデザインとは、花による造形の総称です。今回は、ドライフラワーやブリザードフラワーをオイルと一緒にボトルに詰めて楽しむ「ハーバリウム」に挑戦しました。  
<中学生の感想から> ・ハーバリウムを作るのが楽しかったです。先輩方が優しく教えてくれたのでとても助かりました。学校の雰囲気が楽しそうでいいなあと思いました。
⑤ 野菜 ~ペットボトルを利用した水耕栽培~水耕栽培は、土を利用せずに培養液だけによって作物を栽培する方法です。水耕栽培は、「無農薬栽培が可能」・「大量生産ができる」などの利点があります。 <中学生の感想から> ・野菜の体験で、ペットボトルで育てることができることを知りました。家で大きく育てて食べたいです。
⑥動物科学 ~ポニー乗馬とふれあい動物体験~ポニーの乗馬体験、牛のブラッシング、さまざまな小動物の世話を体験してもらいました。 



<中学生の感想から> ・先輩たちが生き生きとしていて楽しそうでした。初めて牛のブラッシングをしました。とても牛が暖かかったです。牛の心臓の音を聞きました。心拍が早くてびっくりしました。もっといろいろな動物と触れ合いたいです。ウサギの爪切りは少し怖かったけど、無事にできてほっとしました。
⑦食品加工 ~お茶クッキーを作ろう!~本校産のお茶と鶏卵を使った「お茶クッキー」は本校の販売所や「道の駅たちばな」で人気の商品です。 

<中学生の感想より> ・みんなで協力してクッキーを作ったことが楽しかったです。他の学校の人とも話すことができたし、先生や先輩方が優しく教えてくれたので、簡単にできあがりました。先輩方ともっとふれあう時間があればよかったのにと思いました。 ・お茶クッキーを作りました。バターを練るのはとても力が必要でした。先生方や先輩たちが優しく教えてくれて、上手にできて、おいしかったです。先輩たちといろいろ話ができてよかったです。
⑧フードデザイン・ヒューマンサービス ~イチゴジャム~本校で栽培したイチゴ(冷凍で保存していました)を利用してジャム作りを体験してもらいました。 

<中学生の感想より> ・イチゴジャムを作って楽しかったです。先生と生徒が楽しそうに会話をしていたのが印象的でした。先輩たちとの交流が楽しかったです。
多数のご参加ありがとうございました。 |
|